**アフィリエイト広告を利用しています**
子供が小学1年生になり、学習面での心配が出てきました。
ウチの子はちゃんと勉強できてる・・・?
ちょっと心配でしたので、進研ゼミ小学生講座の「チャレンジタッチ」を始めてみました。
1年間使ってみての感想です。
無料で資料請求をする使用した教材は「チャレンジタッチ」
【進研ゼミ小学生講座】は、紙のテキストで学ぶ「チャレンジ1ねんせい」と「チャレンジタッチ1ねんせい」の2種類があります。
我が家では教材がかさばらない「チャレンジタッチ」を選びました。
デジタル教材「チャレンジタッチ」ならではのメリット
・書き順チェック
・音声やアニメーションによる説明
・アプリで楽しみながら学習できる
・英語のヒアリング学習もできる
・紙のテキストが溜まらない
・学習状況が確認しやすい
・「赤ペン先生の問題」の内容を親がメールで確認できる
「チャレンジタッチ」ではこのようなメリットがあります
書き順チェック
実際に書いたときの書き順をコンピューターがチェックし、間違った順で書くと、やさしく「ちがうよ」と指摘があります。
書いている最中に教えてもらえるので、分かりやすいと思います。
紙のテキストでは書き上がった文字の判定だけですが、書き順のチェックができるのはデジタル教材ならではのメリットです。
音声やアニメーションによる説明
こちらもデジタル教材としてのメリットです。
紙のテキストでは自分で説明文を読まないといけません。でも「チャレンジタッチ」は端末が音声とアニメーションで学習内容を説明してくれます。
小学1年生にとって、全部自分で読んで学習を進めるのはハードルが高いです。ですが動画を見る感覚で学べるので
わかりやすく取り組みやすいと感じています。
また問題の正解・不正解も都度タブレットがお知らせしてくれるので、親が丸付けをする必要がありません。
アプリで楽しみながら学習できる
通常の学習はメインレッスンとなっており、すべて終わると「赤ペン先生」へ提出する課題があります。
メインレッスンの他に、アプリ学習できるコンテンツがいくつもあり、楽しみながら学習ができます。
うちの子は計算があまり得意ではなく、学校で用意された「計算カード」は中々取り組めていないのですが、カーレースやモンスターを倒すゲーム仕様のチャレンジタッチのアプリで計算練習をしています。
英語のヒアリング学習も出来る
最近遊んだアプリには英単語のヒアリングをし、単語のイラストを選択するものがありました。こちらもゲーム要素があり、タイミングよく回答するとポイントアップするもので、遊びながら取り組んでいました。
音を出せるタブレットならではですよね。私が子供の頃は、英語のヒアリング学習にはNHKラジオや専用のCDなど用意が必要でしたので、手軽に取り組めるのも継続しての学習に効果があると思います。
紙のテキストが溜まらない
まずは、毎月毎月紙のテキストが届いた場合、家の中にテキストが溜まっていきます。
でも「チャレンジタッチ」の場合は、タブレットにデータでテキストが配信されるので紙のテキストが増えません。
時折学習教材としてタブレットとは別に届きますが、年3~4回くらいでした。
学習状況が確認しやすい
保護者のメールに学習した状況のお知らせが届きます。そのため、いくつ課題が終わっているのか、わかりやすいです。
もし紙のテキストだったら、テキストを取り出して、ページをめくって、といった作業が発生します。
子どもが学習を終了する都度、親にお知らせメールを送る仕組みになっており、メッセージ入りのスタンプを子どもが選択します。その日に学習に取り組んだことが分かるだけではなく、子どもがどれにしようか考えて選んでくれているのを感じて、嬉しくなります。
「赤ペン先生の問題」の内容を親がメールで確認できる
毎月の「赤ペン先生の問題」を提出してひと月分の課題が終わる設定になっているチャレンジタッチですが、子どもが提出した赤ペンの内容を親が確認することができます。
確認できるタイミングは、「赤ペン先生の問題」を子どもが提出したあと、返却された答案が保護者のメールに送られてきます。
紙の場合は郵便を開けないと見ることができませんが、チャレンジタッチはメールで来るため、保護者のスマホでテストの出来を確認できるところがとても気に入っています。
進研ゼミ小学生講座「チャレンジタッチ」の気になる点
メインレッスンの課題が少なめ
1年生だからかもしれないのですが、メインレッスンの課題が少ないように感じました。
「赤ペン先生の問題」の他に、ひと月で国語と算数各13個のメインレッスンがあり、1レッスンは3~5分程のカリキュラムとなっています。1日に2つのレッスンをしても10分で終わる内容です。
「もっとやりたい!」というお子さん向けには「レッスンおかわり」や「ハイレベルコース」での追加の課題を選ぶことができます。メインレッスンが終わると「全部できたね! すごい!」とチャレンジタッチのキャラクター「コラショ」がほめてくれるため、ウチの子の場合は「ぜんぶ終わったからもうやらな~い」となってしまいました。
でも少なめで早くできるから、達成感を得やすく続けやすいというメリットにもなっているとも思います。
学校の宿題もありますし、少ないほうが良いのかもしれません。
自宅学習をさせる親の負担がある
タブレットだからといって、子どもが自ら学習に向かうとは限りません・・・。
保護者から子どもに学習をするよう声がけや準備など、おすすめする必要もあります。
我が家だけではないはず・・・!
我が家の場合ですが、平日は学校と学童に行っていて、帰宅後は宿題の音読で精一杯なことも。
疲れているし、家に帰ったら遊びたい、その気持ちわかる。
けど、ちょっとだけ頑張ろ? と声をかけて少しずつ取り組んでいます。
オンラインライブ授業のタイミングが合わない
オンラインライブ授業の多くは、平日の夕方に行われています。
学童通いのウチの子の場合は、オンラインライブ授業に間に合いません。残念。
結局一度も参加できず、1年が終わってしまいました。
まとめ
進研ゼミ小学生講座「チャレンジタッチ」は楽しめる工夫が多く、家庭学習に向いている教材だと思います。デジタルならではのメリットも多く、保護者からも学習状況が確認しやすいです。歴史ある進研ゼミ講座は、子どもがつまずきやすい点をしっかりフォローしてくれます。
なかなか家庭での学習の定着は難しいですが、チャレンジタッチなら楽しみながら学習できるコンテンツがたくさんあります。
私自身1年間受講してよかったと思える点が多く、2年生になっても続けます!
少しでも楽しく家庭学習を進めたいときにおすすめです。