iPadを買うならWi-Fiモデル?セルラーモデル?迷った私の結論は…

iPadはセルラーモデルとWi-Fiモデルどっちがいい? iPad

こんにちは。40代ワーママ投資家のもちこです。
先日、念願のiPadを買い替えることになり、「Wi-Fiモデルにするか?Cellular(セルラー)モデルにするか?」と正直すごく悩みました。ネットで調べても意見が分かれていて、余計に混乱…。

でも最終的に私が選んだのは「Wi-Fiモデル」でした!
この記事では、同じように悩んでいる方に向けて、私がWi-Fiモデルに決めた理由を分かりやすくお伝えします。


そもそもWi-Fiモデルとセルラーモデルの違いって?

まず簡単におさらいすると…

  • Wi-Fiモデル:Wi-Fiがある場所でのみネット接続が可能
  • セルラーモデル:SIMカードを入れれば、スマホのようにどこでもネット接続が可能(

一見、セルラーモデルの方が「外でも使えて便利そう」と思いがちですが、実はそう単純ではないんです。


Wi-Fiモデルを選んだ理由①:テザリングやモバイルルーターで十分だった!

私自身、外出先でiPadを使うこともありますが、そのときはスマホのテザリング機能を使えばネットにつなげられます。
また、楽天モバイルの「Rakuten WiFi Pocket」などのモバイルルーターを使えば、家族みんなでネットが共有できてとっても便利!

つまり、「どこでもネットにつながる」というセルラーモデルの魅力は、他の方法で代用できるんですよね。


Wi-Fiモデルを選んだ理由②:価格がぐっと安い!

これは大きなポイント。セルラーモデルはWi-Fiモデルより1〜2万円ほど高いんです。さらに、SIM契約にかかる月々の通信料も追加で発生します。

Wi-Fiモデルなら、その分のお金をカバーやキーボード、Apple Pencilなどの周辺アクセサリに回せるのも嬉しいポイント。


Wi-Fiモデルを選んだ理由③:ライフスタイルに合っていた

40代ワーキングマザーの私の場合、自宅でiPadを使う時間がほとんど。

ネットは家のWi-Fiでサクサク。仕事の日は昼休みに電子書籍を読む程度、休日に外出していてネットが必要なときも、テザリングで対応できる程度です。

セルラーモデルほどの「常時接続」は、正直オーバースペックでした。

Wi-Fiモデルを選んだ理由④:オフラインで使えるアプリが多い

常にネットに接続していなくても、オフラインで使用できるアプリがいくつもあります。

私の中でiPadで一番おすすめのアプリは、Procreate(プロクリエイト)です。

プロクリエイトはイラストを描くためのアプリで、オフラインで使用できます

他に私がよく使っているのは、Affinity DesignerNomad Scuiptですが、こちらもオフラインでOKです。(バージョンアップ時、ヘルプを見る時はネット接続が必要です)


セルラーモデルが向いている人って?

とはいえ、すべての人にWi-Fiモデルがベストとは限りません。
以下のような方には、セルラーモデルが向いているかもしれません。

  • 出張や外出が多く、常にiPadでネットに接続する必要がある人
  • テザリングの設定やルーターの持ち歩きが面倒だと感じる人
  • SIMを別で契約しても問題ない人

でも、これらにあてはまらないなら、Wi-Fiモデルで十分満足できるはずです♪


まとめ:悩んだら「Wi-Fiモデル」でOK!無理なく賢い選択を

iPadは長く使う大事な買い物。だからこそ、自分のライフスタイルに合ったモデルを選ぶことが大切です。

私のように「家中心の生活」「外ではたまに使う程度」という方なら、Wi-Fiモデルでコスパよく、快適なiPadライフが送れますよ。

ぜひ、この記事が皆さんの参考になれば嬉しいです♪

タイトルとURLをコピーしました