【スマホ2台持ち、始めてみたら手放せない!】iPhone+Redmi12 5Gで快適&安心な毎日を

スマホ2台持ちは快適で安心 ガジェット

こんにちは、40代ワーキングマザー・もちこです。
突然ですが、あなたはスマホ、1台だけで本当に足りていますか?

私はここ数年、スマホを2台持ちしています。
メインはiPhone SE(第3世代)、サブはRedmi 12 5G。
この使い分けが、コスパよく、便利で、しかも安心感も抜群!

今回は、実際にスマホ2台持ちをして感じたメリットを、私の生活スタイルを交えてご紹介したいと思います。

メインはiPhone SE3。使いやすさは抜群、でも悩みは「バッテリー」

まずメイン端末のiPhone SE(第3世代)
小さめサイズで持ちやすく、操作もスムーズ。やっぱりiPhoneの使いやすさは格別です。

でも正直なところ…

  • バッテリー容量が少なめ
  • 端末価格が高め

という点がずっと気になっていました。
長く使いたいけど、バッテリーの減りが早いと、外出先でヒヤヒヤすることも…。

そんなときに活躍するのが「サブ機」Redmi 12 5G!

そこで導入したのが、XiaomiからのRedmi 12 5G
価格はなんと2万円以下!それなのに機能は本当に充実しているんです。

私が特に気に入っているポイントはこちら

  • 大容量バッテリーでテザリング時も安心
     → 外出先ではiPad用のWi-Fiルーター代わりにも♪
  • ネット・動画・電子書籍など快適に使える
     → 少し操作にもたつく場面はあるけれど、普段使いなら全然問題なし
  • FeliCa(おサイフケータイ)搭載で、日本の生活にしっかり対応

もちろんカメラ性能はiPhoneほどではありませんが、SNSや日常の記録用なら十分です。

2台あると使い分けができて毎日がスムーズ

私はこんな風に使い分けています

用途使用端末
電話・SNS・写真・決済iPhone SE3(メイン)
ネットサーフィン・動画・iPadのテザリング・読書Redmi 12 5G(サブ)

また、Redmiからテザリングを使って、iPad(Wi-Fiモデル)にもネット接続

これが本当に便利!Redmiはバッテリー持ちがいいので、テザリングしても焦らずに済みます。

「もしもの備え」にも。サブ機がある安心感

2台持ちをしていて本当によかったと思うのは、iPhoneの電池切れで困らないこと。

  • 地図が見られない
  • 通話ができない
  • 調べ物ができない

…そんな状況になったら不安ですよね。
でも、サブスマホがあれば「連絡手段も情報もバックアップ済み」。これって本当に心強いんです。

そして、万一のスマホの紛失

私は過去に電車に忘れてしまったことがあるのですが、その時の不安たるや、もう言い表せません。ネットに繋がらない自分は、世界から取り残された気持ちになりました。

まとめ:2台持ちは“ぜいたく”じゃない。むしろ“賢い選択”!

スマホ2台持ちというと、昔は「ガジェット好きの人」や「ビジネスマン向け」という印象でしたが、
今や格安で購入できるスマホもあります!

用途に合わせて使い分けることで、むしろコスパも安心感もグンとアップします。

私はiPhoneの使いやすさと、Redmiの高コスパ&タフさを両方活かして、快適&安心なスマホ生活を実現できました。

スマホ代に悩んでいる方、バッテリー切れに困った経験がある方、
そしてiPadなどのタブレットを外出先でも使いたい方――

ぜひ一度、「スマホ2台持ち」、考えてみてはいかがでしょうか?


※本記事は2025年6月現在の情報をもとに作成しています。端末・料金プランなどは最新情報をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました