【投資デビューにおすすめ】全米&全世界株式インデックスファンドで、コツコツ資産づくり!

資産運用

こんにちは。40代ワーママ投資家「もちこ」です。

最近、「老後2000万円問題」や「年金だけでは不安…」という話をよく耳にしますよね。

私自身も将来に備えて、NISAを使って資産運用をしています。

最初はちょっと怖かった投資。でも20年近く続けて「やっててよかった!」と思っています。

今回は、投資初心者でも安心してスタートできる全米株式・全世界株式のインデックスファンドについて、そして実際の運用シミュレーションまで、分かりやすくご紹介します♪

インデックスファンドって何?なぜ初心者におすすめ?

投資信託には「アクティブ型」と「インデックス型」の2種類がありますが、初心者には「インデックスファンド」がおすすめ。

インデックスファンドは、特定の株価指数(インデックス)に連動するように運用される商品で、プロが頻繁に売買するわけではないため、手数料が安く・リスクも分散されているのが特徴です。

注目!全米株式・全世界株式のインデックスファンドとは?

投資先の地域ごとに2つの人気ファンドがあります:

全米株式(VTIなどに連動)

→ アメリカの上場企業全体(アップル、マイクロソフト、グーグルなど)に投資するファンド。
→ 米国は長期的に経済成長を続けており、世界をリードする企業がたくさん。

【代表的な商品】

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

全世界株式(VTなどに連動)

→ アメリカだけでなく、日本・ヨーロッパ・新興国も含めた「世界中」に分散投資。
→ ひとつの国に偏らずリスク分散ができるのが魅力。

【代表的な商品】

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド

どうやって始めるの?おすすめのネット証券3選

iDeCoやつみたてNISAなどを始めるには、まず証券口座の開設が必要です。最近はスマホで簡単に口座開設できるネット証券が主流です。

楽天証券

  • 楽天ポイントで投資できる!
  • 楽天カード決済で投資するとポイント還元がある。
  • 画面が見やすく初心者に親切。

SBI証券

  • 国内最大手。商品ラインナップが豊富。
  • TポイントやVポイントで投資可能。
  • NISA・iDeCoにも強い。

マネックス証券

  • 米国株に強く、つみたてNISAも対応。
  • Apple Watchで資産チェックもできるユニークな機能あり。

【試算】NISA枠で月3万円×40年、年利7%で運用したら?

老後資金に向けてコツコツ積立をしたい方に向けて、具体的なシミュレーションをしてみました。

  • 月額積立額:3万円
  • 運用期間:40年
  • 年利:7%(長期投資での平均的な期待利回り)

👉最終的な資産額は…

約7,620万円!!(※元本1,440万円)このうち、約6,180万円が運用による利益なんです。
長期・分散・積立をコツコツ続けることで、時間が資産を育ててくれるんですね♪

まとめ:まずは一歩!「世界」に広く投資して、安心の未来を

投資と聞くと「難しそう」「リスクが心配」と感じるかもしれませんが、全米株式や全世界株式のインデックスファンドなら、低コスト&分散効果で初心者にもぴったり。

私も最初は不安でしたが、今では毎月の積立が“未来の安心”に繋がっていると感じて、前向きな気持ちで続けられています。

ぜひ、まずはネット証券で口座を開設して、月3,000円からでもOK! 小さな一歩を踏み出してみてくださいね♪


※本記事の内容は2025年6月時点の情報をもとに執筆しています。投資には元本割れのリスクがあるため、最終的な判断はご自身でお願いいたします。


タイトルとURLをコピーしました